熱中症対策ガイド(建設業向け)

はじめに

建設業は、屋外作業が多く、夏季には熱中症のリスクが特に高まります。労働災害を防止し、作業員の健康を守るため、事業者は対策を徹底することが求められます。本資料では、建設現場で実践すべき具体的な熱中症対策をまとめました。

 


 

1. 建設現場のリスクの特徴

  • 炎天下や高所、屋根の上などの過酷な作業環境
  • 重機・工具による作業時の熱こもり、熱負荷の増加
  • 作業服・防護具の着用による発汗・熱中症リスクの上昇

 


 

2. 実施すべき基本的な対策

  • 作業開始前にWBGT値を測定し、リスクに応じた行動(休憩・作業時間の調整)を徹底
  • 屋外での作業は、なるべく午前中や夕方など気温が下がる時間帯に行う
  • 作業現場に日陰・休憩所を設置し、定期的な水分・塩分補給を義務付ける
  • クーリングベストやネッククーラー等の冷却グッズを活用

 


 

3. 作業員への教育・周知事項

  • 熱中症の症状(めまい、吐き気、頭痛、筋肉のけいれん)についての教育
  • 1時間に1回の休憩と、作業員同士の声かけ・見守り体制を強化
  • 初心者や暑熱順化が不十分な作業員への特別な配慮

 


 

4. 緊急時の対応

  • 熱中症が疑われる作業員は速やかに日陰や冷房のある場所へ移動
  • 衣服をゆるめ、冷却、救急要請を迅速に実施
  • 重大な事案は直ちに労基署・産業医へ報告

 


 

5. おわりに

建設業は身体への負担が大きい現場が多いため、職場全体で「予防」「早期発見」「早期対応」を徹底し、労働災害の防止を目指しましょう。