かかりつけ医機能研修制度について

本研修制度の目指すもの

わが国では多くの医師が、それぞれの深い専門性を有した上で自ら研鑽(けんさん)を積み、幅広い視野の下に患者さんと地域に寄り添うかかりつけ医として日々診療に当たっています。そして、専門性、診療の領域、診療の場を超えたかかりつけ医の役割が、患者さんのさまざまなニーズに合致し、わが国の医療制度を支える大きな柱になっていると考えています。平成28年4月からスタートした「日医かかりつけ医機能研修制度」は、こうしたかかりつけ医の役割、つまり、かかりつけ医機能を充実・強化することに主眼を置いた研修制度となっております。

 

研修内容

基本研修・応用研修・実地研修の3つの研修から構成しています。基本研修の要件は、日医生涯教育認定証を取得すること、応用研修の要件は、規定の座学研修を受講し10単位以上を取得すること、実地研修の要件は、規定の地域における活動を2つ以上実施することです。

修了者には山梨県医師会より「日医かかりつけ医機能研修制度」修了証を発行させていただきます。

詳細については、日医ホームページ内に本研修制度の概要が掲載されておりますので
https://www.med.or.jp/dl-med/doctor/kakari/seido_gaiyou_r06.07.pdf)、ご参照頂ければ幸いです。

 

修了申請について

基本研修・応用研修・実地研修の全ての修了要件を満たした先生は、受付期間内に申請書等を山梨県医師会へご提出ください。(受付期間:12月初旬~1月中旬)
※具体的な日程は、決まり次第郵送、ホームページ等でお知らせいたします。

 

【申請に必要な書類等】

  1.  日医かかりつけ医機能研修制度 修了申請書(別添1)
  2. 【基本研修】日医生涯教育認定証のコピー(注意:申請時において認定期間内であるもの)
  3. 【応用研修】日医かかりつけ医機能研修制度応用研修 受講報告書(別添2)
    (受講証明書等のコピーを添付)
  4. 【実地研修】日医かかりつけ医機能研修制度実地研修 実施報告書(別添3)

☆修了証の交付日は4月1日となります(有効期間3年間)。